画像出典:twitter
肥満の基準値「BMI」は医学的な裏付けはなく金儲けのために設定された数値だった!?
みなさんBMIと言うと、健康診断などで
気にされている方も多いと思います。
ですが、このBMI。
なんと、医学的な根拠がないらしいのです!
一体どういうことなのでしょうか?
BMIとは?
ボディマス指数(Body Mass Index)のことで、
体重と身長の関係から算出される、
ヒトの肥満度を表す体格指数です。
計算式は「体重/身長2」
※身長はm単位を使う
数学者、統計学者、社会学者であるアドルフ・ケトレーが考案しました。
これによって、肥満や痩せすぎといった判定基準の指標ができます。
しかしこのBMIの計算方法はあまりにも雑で批判の声が多いそう。
単に体重と身長を比較するだけなので、
筋肉なのか脂肪なのかを区別していないところが
問題となっています。
ではなぜ、そんな批判の多いBMIが広まっていったのでしょうか?
それには信じられないような理由があったのです!
それは・・・
保険会社が金儲けのために広めた
最近は、メタボとかあまり喧伝されなくなったのは、こういうことだったんですね。
BMIの真実。 pic.twitter.com/hUZXB3nlkA— 辻よしたか (@ytsuji2001) 2018年10月7日
なんとこのBMIを広めたのはアメリカの保険会社だそう。
作為的な基準で多くの人を肥満に分類し、保険料を多く支払わせたのです。
数値で肥満だと分類されると、自分に責任があると思うので
保険会社には好都合だったのですね。
ネットの反応
・身長と体重から計算できる簡単なものですからね。
・筋肉でウエストが太いボディービルダーや格闘家は
肥満なのかという話になってくる。・とはいえまぁ、太っていることには
変わりないから気をつけよう(自戒)・こんな適当な計算方でいいのかって小学生の頃から思ってた。
今まで参考にしたことなかったな。・大体、体重だけで肥満かそうでないか、って判断する事自体無理があるのよ。
筋肉や骨の量だって個人差あるんだから。
いかがでしたか?
BMIは日本でも広く使われていたので、驚きですね!
BMIには医学的な裏付けはなしとしっかり覚えておきましょう。
出典元:twitter
(twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
※当サイトは無断転載を禁止させていただいております。
コメントを残す